Archives

You are currently viewing archive for 1月 2015
RIMG3772
こんにちは。高橋です。

水槽の管理をしている井野口病院の水槽の水草に蕾が出来ていました。
水の中でも花が咲くのです。
アヌビアス系の水草で、おそらくナナだと思います。
咲けば緑の部分が開いて白くなります。
スパティフィラムみたいな感じですかね。

私はまだ咲いたところを見たことがないです。
咲いてくれたらいいなと思います。

wpid-dsc_0280
こんにちは。
高橋です。

さざ波幼稚園の中に建設中の建物の屋根の上に草を生やして「草屋根」を作ります!
今回初めておこなう企画です。
屋根は葉っぱの形をしていて、この上に草がたくさん生える予定です。
wpid-dsc_0284(

草を植えていくわけではなく土のう袋を使ってます。
この土のう袋は「植生土のう」です。
土のう袋に種のついた紙のようなものが貼ってあり、水さえあれば草が生えてきてくれるものらしいです。
中にはバーク堆肥、土などが入っています。
また、屋根の上なので軽量化するため竹炭を混ぜてあります。

IMG_6470
この土のう袋を今回1000袋以上使用しました!
屋根の広さは180㎡あります。
そこに土のう袋を隙間なく置いていき、その後は平らになるようたたいていきました。数が多いので結構大変でした。

春になったら草が生えてくるだろうと思います。
どんな植物が生えてくるのか、楽しみですね。
建物自体もまだ建設中です。
「草屋根」と合わせて、どんな感じになるのか
完成が気になります!
wpid-dsc_0263

こんにちは。
高橋です。

先日会社の屋上緑化の植え替えを行いました。
この屋上緑化の「雨水保水式ボックス緑化工法」は国土交通省のNETISに登録されています。
wpid-dsc_0259
wpid-dsc_0270
ClipboardImage

もとはコトネアスターが植えられていたのですが、残念ながら枯れてしまいました。
なので、今回はコトネアスターが植えられていた4つのケースにマホニアコンフーサを植えました。

マホニアコンフーサは、屋上緑化の他のケースにも植えられています。
そのケースで元気に育っていることから、この屋上緑化でもしっかり成長をするのが分かっているので選んでます。

一つのケースに4本ずつ植えました。
これから元気に育ってくれると嬉しいです!
wpid-dsc_0265

他のケースにはヘンリーヅタ、タマリュウが植えてあります。
ヘンリーヅタも育っているのですが落葉の為、冬になると葉っぱが落ちてしまうのでさみしい感じになっています。
タマリュウは元気にケースいっぱい育っていました。

01/09: 門松

IMG_1465
こんにちは。
高橋です。

酒造会社様のところに置いていた門松を引き取りに行ってきました。

門松は本来「松の内」まで飾るそうです。
「松の内」は1月7日とされていますが、旧暦では1月15日です。
関西では、旧暦の15日までに片づけるところが多いそうです。
今回はお酒屋さんなので蔵開きまでに片づけるという事で、少し早いですが本日門松を片づけに行きました。

門松などのお正月飾りは、とんどで燃やすみたいですね。
お正月にお迎えした神様を炎と一緒に送るという意味があるそうです。
とんどの火にあたったり、とんどで焼いたおもちをたべると一年健康でいられるといわれているので、健康祈願に参加してみるのも楽しいと思います。
Category: 本田のブログ
Posted by: honda
カモン1月収録
カモンTV「みどりの学校」1月の庭管理の収録をしました。
寒肥、冬期防除、百日紅の剪定のお話をしています。
東広島地区は1月12日からの放送です。


IMG_1465
あけましておめでとうございます。
昨日から仕事が始まりました。

昨日は会社の皆さんと新宮神社まで初詣に行ってきました。
残念ながら伊藤さんがお休みです。

皆さんは今年の目標など決めましたか?
私はまず、整理整頓からやっていこうと思います。

今年も頑張っていきますのでよろしくお願い致します。