![]() | こんにちは。高橋です。 水槽の管理をしている井野口病院の水槽の水草に蕾が出来ていました。 水の中でも花が咲くのです。 アヌビアス系の水草で、おそらくナナだと思います。 咲けば緑の部分が開いて白くなります。 スパティフィラムみたいな感じですかね。 私はまだ咲いたところを見たことがないです。 咲いてくれたらいいなと思います。 |
01/17: 屋根の上に
![]() | こんにちは。 高橋です。 さざ波幼稚園の中に建設中の建物の屋根の上に草を生やして「草屋根」を作ります! 今回初めておこなう企画です。 屋根は葉っぱの形をしていて、この上に草がたくさん生える予定です。 |
![]() | 草を植えていくわけではなく土のう袋を使ってます。 この土のう袋は「植生土のう」です。 土のう袋に種のついた紙のようなものが貼ってあり、水さえあれば草が生えてきてくれるものらしいです。 中にはバーク堆肥、土などが入っています。 また、屋根の上なので軽量化するため竹炭を混ぜてあります。 |
![]() | この土のう袋を今回1000袋以上使用しました! 屋根の広さは180㎡あります。 そこに土のう袋を隙間なく置いていき、その後は平らになるようたたいていきました。数が多いので結構大変でした。 春になったら草が生えてくるだろうと思います。 どんな植物が生えてくるのか、楽しみですね。 建物自体もまだ建設中です。 「草屋根」と合わせて、どんな感じになるのか 完成が気になります! |
01/13: 会社の屋上緑化
![]() | こんにちは。 高橋です。 先日会社の屋上緑化の植え替えを行いました。 この屋上緑化の「雨水保水式ボックス緑化工法」は国土交通省のNETISに登録されています。 |
![]() | 他のケースにはヘンリーヅタ、タマリュウが植えてあります。 ヘンリーヅタも育っているのですが落葉の為、冬になると葉っぱが落ちてしまうのでさみしい感じになっています。 タマリュウは元気にケースいっぱい育っていました。 |