新しい順 | 古い順
«前のページへ || 1 | 2 | 3 |...| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 || 次のページへ»
カテゴリー: 本田のブログ
NiwaNaviImage
お陰さまで、㈱西条庭園は1月28日設立30周年を迎えます。
地域の皆さんと有能なスタッフに支えられ、30周年を迎える事が出来ました。これからは世代交代を行い2年後には社長交代を行い、次の時代の庭作りを目指し、「ガーデンスタジオコピス」に世代交代を行ってまいります。


カテゴリー: 本田のブログ
技能五輪メダル 002 / / / /
22歳までの青年が技能を競う造園技能五輪大会に広島県代表として、伊藤竜太君が出場、頑張ってくれました!
23技能五輪 020 / / / /
一日半で作り上げた作品、コバ積み、張り石、創作竹垣、ウツトデキなどの出来栄えは、私なりには最高の評価です。しかし敢闘賞に終わりました。
技能五輪 022 / / / /
敢闘賞ですが、伊藤君は人生最高の経験をしたと思います。彼のこれからの仕事に生かされると思います。良く頑張てくれました、この様な社員を誇りに思います!  ご苦労様でした!
カテゴリー: 本田のブログ
消防庁舎11月1日 施工
消防庁舎11月1日 施工
消防庁舎 紹介看板
消防庁舎 12月の生育状況
消防庁舎 12月生育状況
バンブーテコガーデン緑化システム「市松模様工法」は、600角の防水ボックスを市松模様に設置、間をネットで被う事で、植え付けたオカメツタが一年後には全体を覆うシステムです。
半分の面積を緑化する事で全体緑化が可能、またこのシステムは竹炭の保水力を活用している為、夏場15日間は無灌水を実証、ボックスは廃プラ、軽量培養土剪定枝を主原料に、いらない物で出来た、エコな緑化システムです。


カテゴリー: 本田のブログ
11月9・10・11日と千葉県の 幕張メッセで開催された中小企業総合展の、ひろしま産業機構のブースに “ひろしまの新技術”として、広島県より10社共同出展を行いました!
当社は、竹炭を使った水質浄化システム、屋上・駐車場緑化の新しいシステムを出展しPRを行う事が出来ました。


23中小企業展11 9全景設置完了
ひろしま産業振興機構のブース、10社設置完了、お客さんの入場を待っています。
入場者数 9日10,670名 10日11,788名 11日13,000名 合計約35,000名の来場がありました。多くに人にせせらぎ室内ビオトープなどを紹介する事が出来ました。
23中小企業展11 9鯉も元気
出展品 竹炭のふしぎな力!
①せせらぎ室内ビオトープ
②バンブーソルコマット駐車場緑化
③移動可能な屋上緑化、市松模様工法
23中小企業展11 91011 014
滋賀県の友人㈱植杢の上田誠さん、(青年会議所JC時代の友人)
癒しの空間作り!をテーマで子供たちをターゲットに室内ビオトープ庭園を出展していました。今後良い形でのコラボを約束しました。
カテゴリー: 本田のブログ
「木楽会」は自分の家の庭木は自分で剪定できる様になる為に集まった皆さん!
河野邸の畑には、1m内外の松が60本有り、昨年から教材として使用。
上手に剪定出来た松。
「木楽会」は庭木に興味を持つた人達で、自分の家の庭木は自分で剪定できる様になる為に集まった皆さんです。長い方は5年以上参加されています。
年間10回程度集まり、その時期に適した樹木の剪定方法を勉強します。今回は河野邸の松60本の剪定を行い勉強しました。


カテゴリー: 本田のブログ
なたまめ
なた豆のグリーンカーテン 6月に量販店で苗4株購入プランターに植え付けました。
とても成長が早く、グリーンカーテンには葉が大きく最適です。
なたまめ2
2ヶ月で豆は30㎝ほどに成長しました、10㎝位の時に野菜炒め、みそ汁に入れて食べましたが、美味しい物では有りませんでした。乾燥してお茶にしたら良いと聞きましたので試してみます。

2011/07/19 : 朝茶会 

カテゴリー: 本田のブログ
朝茶会7月19日 002
7月19日火曜日朝6時席入りで、上田宗箇流 景山社中の朝茶会が開催されました。
上田宗箇流家元より来て頂き、望月先生のお手前を拝見する事が出来ました。
朝茶会7月19日 005
朝事を頂き、席改めの後、お濃茶、お薄茶と頂きました。
朝茶会7月19日 008
参加者全員です。男だけのお茶会も面白い物です。
私も、お手前を始め、40年になりますが、毎回が一年生です。
最近は膝が悪くなり長時間座る事が出来なくなりました。
カテゴリー: 本田のブログ
IMG_0978
竹炭を活用! 庭の一角に高機能性カーボンを埋め込むことで大地のエネルギーを一箇所に集める事の出来る“パワースポット”を作りました。
(パワースポット?人がこの場に立つことで大地のパワーを頂く事の出来る場所)

工事を御一緒した吉村さん(写真左)の風水庭園 製作模様のご紹介ブログは
こちらから↓↓↓(文字をクリックして是非見て下さい!)

風水庭園 製作記事


カテゴリー: 本田のブログ
ンューオリンズはジャズの発祥の地。フレンチクオターのバーボン通りでは路上でもジャズ演奏が聴ける。
ンューオリンズはジャズの発祥の地。フレンチクオターのバーボン通りでは路上でもジャズ演奏が聴ける。
ロタリー国際大会で聞いた、 100歳のトランぺツト奏者、車いすで演奏!
 “風と共に去りぬ”舞台となつたプランテイlション(大農園))  樹齢300年のカシの木(ウバメカシ
ワニのいる湿地  水中から突き出した沼杉の気根で水の中でも生きる事の出来る杉の木
ミシシッピ川の御来光・・・
カテゴリー: 本田のブログ
エアポートホテル 004
広島エアーポートホテルロビーに「せせらぎ室内ビオトープ」を設置しました。
多くの皆さんに見て頂く事が出来ます。
エアポートホテル 002
「せせらぎ室内ビオトープ」は水替え不要のシステムで、水槽内の食べ残しの餌、糞などでアンモニアが発生、水が腐り水替えが必要になりますが、このシステムはアンモニアを上部の竹炭内に発生した、亜硝酸酸化細菌が分解し、観葉植物の栄養源になり、水は浄化される自然循環型浄化システムです。
エアポートホテル 007
ホテルエントランスには水槽で錦鯉も飼育されています。
カテゴリー: 本田のブログ
庭園アド 大阪会場 001
4月16日から17日造園連大阪支部で庭園アドバイザー認定講座が開催され、16名の方が受講されました。

カテゴリー: 本田のブログ
IMG_0618
3月19~20日、(社)日本造園組合連合会、東京支部で庭園アドバイザーの講習会が開催されました。 東日本大震災で停電の心配をしながらの開催で、予震が起きる中、26名の受講生の皆さんは真剣に取り組んでおられました。
私も、国分寺から羽田への電車の心配をしながらの移動で無事講演を終わり広島に帰る事が出来ました。


カテゴリー: 本田のブログ
img-307095249-0001
IMG_0584
img-307094036-0001
東広島能力開発センターで行っている。みどりの学校(庭木の剪定講座)の
皆 さん25名と、40年前に参加し作庭した、日本庭園、滝、流、茶庭(万里庵)の見学に行きました。


昭和45年1月に滝石組が完成し水を流した時の写真です。
当時の白黒のアルバムを見ながら思い出にひたりました。
40年前は大型の20tも吊り上げる油圧クレーンが無く、2台のワイヤ式クレーン車で足場を作りながら設置した思い出にひたりました。
施工当時は滝の両サイドの巨石は20t近くあつたと思いましたが、樹木は茂り今回訪れ小さく感じました。

21歳当時の本田逸男です!こんな時代があつたのですね?
造園業として日本で初めて、5社が京都造園建設共同企業体・JVを組んで参加しました。当時所属する、大平造園がリーダでしたので、私の仕事は、現場施工と、段どり、人員配置係で大変な毎日でしたが そのお陰で現在が有ると感謝しています。


2011/02/10 : 冬の永平寺

カテゴリー: 本田のブログ
img-210082533-0001
2月8日福井県の曹洞宗 永平寺にお参りして来ました。
永平寺は、今から約760年前に道元善師によつて座禅修行道場として開かれ、現在では僧侶の修行の場として、曹洞宗 の若い僧侶が全国から集まり修行をされています。


IMG_0501
永平寺は斜面地に有り、七堂伽藍の建物からなり、それぞが回廊でつながれており、仏殿、法堂の屋根から落ちた雪が下の回廊の屋根まで達し押しつぶされそうでした。
僧侶の方は雪解けで大変のようでした、雪の降らない瀬戸内海地域に住んでいる私には理解できない光景でした。
カテゴリー: 本田のブログ
松生育状況2 8 23 002
25年間育てた松H5mとH3m、2本の松が中国に売れました。
IMG_0486
●2月7日出荷、福岡で2年間化粧直しを行い中国に行きます。
IMG_0493
日本では嫁入り先はありませんが中国で元気に育ってくれる事を祈っています。
新しい順 | 古い順
«前のページへ || 1 | 2 | 3 |...| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 || 次のページへ»
«トップページに戻る