はじめましての次が、お久しぶりという状態でして・・・ 梅雨が明けても不安定な天気ですが先日、東広島の造園屋さんが集まって夏の準備をしてきました。毎年浄化センターに、ポンプを設置して処理水を街路樹の水やりに使用しています。真夏になると夜中に道路沿いの木々に水をまいています、たくさん水をまくので目にされた方は「水不足の時にもったいない事を」って思われるかもしれませんが、浄化されて川に放流される前の水を汲んで散水しております。 これから日照りが続くと出動になりますが、夜中、低速で走る散水車がご迷惑をおかけするかもしれませんが、ご協力よろしくお願いします。
07/19: みどりの学校【木楽会】の皆さんと講習会
みどりの学校「木楽会」の皆さんと、メンバーのお宅の庭で、剪定の実技講習会を行いました。梅雨も明け、外での作業の為、熱中症に注意し水分を取りながら作業を行いました。クロガネモチ、マメツゲの強剪定、もみじのハサミを使わない、夏剪定など色々勉強しました。
07/12: 節電対策!エアコンに緑のカーテン 【カモンTVで放映中】
エアコンの室外機の周りを涼しくする事で、消費電力を15%削減する事が出来ます。
みどりのカーテンを作りました。防水したボックスに竹炭を敷き、培養土を入れ、トマト、つるいんげん豆、ファッションフルーツなど食べられる物を植え付け。
水やりはエアコンの室外機の周りに室内で除湿され排水された水を活用しています。
詳しくは、東広島地域の方は、今週放送中のカモンTV【みどりの学校】で放映中。広島県内は16日から各地域の有線TVで放映されています。
みどりのカーテンを作りました。防水したボックスに竹炭を敷き、培養土を入れ、トマト、つるいんげん豆、ファッションフルーツなど食べられる物を植え付け。
水やりはエアコンの室外機の周りに室内で除湿され排水された水を活用しています。
詳しくは、東広島地域の方は、今週放送中のカモンTV【みどりの学校】で放映中。広島県内は16日から各地域の有線TVで放映されています。