» 本田のブログ
新しい順 | 古い順2009/01/05 : 初詣 ≪安全祈願祭≫
2008/11/29 : 国土交通大臣表彰祝賀会
カテゴリー: 本田のブログ
7月10日国土交通省で冬柴国土交通大臣より大臣表彰を受けました。業界の祝賀会を11月29日広島サンプラザで開催していただきました。
造園業界の代表として表彰して頂きましたが、多くの業界の皆さんが集まって頂き祝っていただいた事がとても嬉しかったです。
これからは微力ながら業界発展の為頑張ります。
2008/11/28 : 福富中学の生徒達とダム湖畔に桜植栽!
カテゴリー: 本田のブログ
来春完成する福富ダム湖畔に、福富中学全校生徒70名で桜の記念植樹の指導を「さくら植育アドバイザー」として行いました。![]() | 雨の中子供たちは元気良く記念植樹を行い一人づつ自分の名前の入った手作りのプレート付け、5・6年後子供たちが成人になった時が楽しみです。 |
2008/11/14 : 向陽中学課外授業「働く人に学ぶ講座」
カテゴリー: 本田のブログ
11月13日 東広島市立向陽中学課外授業「働く人に学ぶ講座」"地球の緑を守りましょう" 言うテーマでお話しました。
この事業は西条ロータリークラブの事業で毎年市内の中学校を対象に、私達の仕事の流儀を子供達に伝えています。今回は5名の講師で金融、船舶、建築、山と水、環境などの専門分野のお話しを子供達に伝えました。
子供たちは私達の仕事を多少なりとも理解してくれたと思います。
2008/11/13 : 向陽中学課外授業「働く人に学ぶ講座」
カテゴリー: 本田のブログ
11月13日 東広島市立向陽中学で課外授業「働く人に学ぶ講座」で"地球の緑を守りましょう"と言うテーマでお話しました。
この事業は西条ロータリークラブの事業で毎年市内の中学校を対象に、私達の仕事の流儀を伝えています。今回は5名の講師でそれぞれの専門分野でお話しました。
2008/10/10 : 室内ビオト-プが完成!
カテゴリー: 本田のブログ
熱帯魚などの水槽の水換え出お困りではないですか?3年間水換え不要のシステムを広島大学と共同研究で開発しました。
竹炭を浄化材として使用、その中に植物を植え付け水を循環させた簡単なシステムです。(実用新案特許取得)水質検査の結果、飲料水には出来ませんが魚の成育には問題ないと分析結果が出ています。
このシステムは、竹炭と植物を組み合わせた簡単なシステムで、魚の糞、餌の食べ残しから発生するアンモニアをバクテリアが分解、植物が吸収するシステムで、水槽の水換え、植物の水やり不要の「室内ビオトープ」です。
2008/09/04 : みどりの学校「松専科」の皆さんで剪定作業奉仕!
カテゴリー: 本田のブログ
9月3日 みどりの学校の皆さんと、剪定奉仕作業を、西条町吉行の梶山さん宅で行ないました。今回で5年目、松、サツキ他庭園樹が整って来ました。生徒さんも長い方で7年継続され上達され、皆さん松の剪定が上手になられ、自分家の松は自分で剪定されています。
![]() | 今回 オブザーバーとして神石高原町から2時間かけて杉田さんが参加され松の剪定の勉強をされ、「自分の剪定方法は間違っていなかった!」と納得され帰られました。 みどりの学校 講師 本田逸男 |
2008/08/30 : 日本造園連 山口県支部勉強会で講演!
カテゴリー: 本田のブログ
8月29日 山口県健康つくりセンターで、造園連山口県支部の講習会が開催され「提案型事業への転換」竹炭を使ったエコロジーガーデンで講演しました。
岡部会長を初め50名の参加が有り皆さんに興味を持って聞いていただきました。
講演内容は、私が造園業で実戦し、女性の力を借り築きあげた「ガデンスタジオ コピス」への転換、二部は竹炭を使ったエコロジーガーデンのお話をさせて頂き、質疑も多く皆さんが興味を持たれている事が理解出来ました。
2008/08/28 : ひろしまベンチャー交流サロンで発表!
カテゴリー: 本田のブログ
8月27日 広島県情報プラザで 第5回ひろしまベンチー交流サロンでガイア協同組合のビジネスプランを発表をさせて頂きました。①ガイア協同組合・・・バンブーテコガーデン緑化システムの普及と販路拡大
②株式会社 イシカワ・・・栄養機能性食品(カルシュウム黒豆)の販売
③テスチック・ジャパン・・・低周波電磁誘導深傷器の販売サービスの事業拡大
コヂネート企業は、
商事、企画、証券、投資会社を始め銀行、ベンチャーキヤピタル会社が参加され発表を聞いて頂きました。
2008/08/10 : 「孫」
2008/08/01 : 中小企業基盤整備機構より感謝状を頂きました。
カテゴリー: 本田のブログ
産・学・官連携事業で広島大学の中根教授とガイア協同組合が「竹炭を利用した植生システム」を協同研究開発を行い、全国128事例の中の成功事例に選ばれ、中小企業基盤機構から感謝状を頂きました。竹炭を使った植生システムは、屋上、壁面、路地、などの悪条件の場所で植物を育成するシステムで、竹炭の持つ保水力と浄化能力を利用し「バンブーテコガーデン」緑化システムとして開発されました。
このシステムは、全国で実証され、原爆ドームの隣、元安川 オープンカフェにも施工され評価を得ています。
西条庭園 本田逸男
2008/07/29 : ひろしまベンチャー助成金成果報告会!
2008/07/28 : 原爆ドームの隣に環境にやさしいオープンカフェが出来ました。
カテゴリー: 本田のブログ
原爆ドームの横、元安川、河川遊覧船乗り場の前に「Caffe Ponte」が本日オープン、,建物の屋上と壁面は緑化を行った環境にやさしいオープンカフェが出来ました。![]() 完成した屋上、セダム、イワダレ草との混植、壁面はアイビー(オカメツタ) | ![]() 潅水システムは、水道水、井戸水、雨水でもない,暑い時に人が一番使うクウラーからの余剰水を集め植物に与えるシステムです。 |
2008/07/15 : 朝茶会
カテゴリー: 本田のブログ
7月15日早朝6時、土与丸の影山先生のお茶席で朝茶会が開催され、上田宗箇流遠鐘クラブ(男性の茶道家)の皆さんと参加しました。5時半集合でドラが打たれ、待合から茶庭の外路地を通り、くぐり門から内路地に入り、蹲で清め、にじり口から席入り、床、御風炉の拝見、正客の席に入り、お濃茶を頂、薄茶は高原さんのお手前で頂きました。
一年に一度の行事で今年も参加させていただく事が出来ました。
2008/07/12 : 東広島ベンチャーネット交流会で講演しました!
カテゴリー: 本田のブログ
7月12日(土) コラボスクエア(東広島市新産業創造センター)の主催で 起業しようとする人、創業間もないベンチャー企業の人など対象に交流会が開催され、産学官連携事業、ガイア協同組合理事長として、講演させて頂きました。講演後の交流会で夢を持った若者に、私の経験を話させて頂き理解していただいたと思います。 これからも多くの人が起業される事を期待しています。
ガイア協同組合理事長 本田逸男