水替え不要水槽 「せせらぎ室内ビオトープ」

panf.6-3

・・・室内に小さな自然空間を作り出したのが、
                        「せせらぎ室内ビオトープ」です。・・・

せせらぎ室内ビオトープの詳しい説明はこちらから

◆水換ええ不要水槽「せせらぎ室内ビオトープ」とは・・・・

水槽で魚を飼育すると、魚のフン、餌の食べ残しで水は汚れ、アンモニアが発生して、水は腐り、水替えが必要となります。
汚れた水を、上部ろ過装置に循環さすだけで、竹炭の中に発生したバクテリアがアンモニアを分解、植物が栄養源として吸収してくれる自然循環浄化システムが出来上がり、水は自然浄化され面倒な水替えが必要なくなりました。


◆仕組みは・・・・

大学と共同研究開発を行い、漏斗状の穴から水を回転させながら落とす仕組みを考案(特許取得) 水を回転させ落とすことで。水槽内は、酸素の多く含んだ水が出来、魚は元気になり、酸素の多く含んだ水を循環さすことで、竹炭内のバクテリアがアンモニアなどの分解を促進してくれ、植物が栄養源として吸収してくれます。
酸素の多く含んだ水を作り出すことで、魚も、植物も元気に育つ仕組みが出来上がりました。


◆3年以上水替え無しの実績、現在も進行中・・・

水道水比較実験では、一般細菌は沢山いますが、酸素を多く含んだ水になり、アンモニアなどは分解され、水替えが必要なくなりました。
実証水槽では3年以上、最高8年を経過した物も有り、自然循環浄化システムが出来上がり、稚魚が増えています。
屋外では、雨水を浄化し。雨水のみでチョウザメの飼育も行っています。


◆せせらぎの水音が癒し効果を・・・

水を回転させ水柱状で落とすことで、せせらぎの自然水音が発生!
広島大学医工連携センターで水音の波形を分析。 人の耳には20kHzしか聞こえませんが、この水音には100kHzまで存在し、人の耳に聞こえない部分の水音が、人の自律神経を刺激、ストレスが緩和され、人の行動を能動的(自ら働いっかける)にしてるれる事が広島大学岩永教授により実証されました。

◆メンテナンスは・・・・

① 水槽のガラス面には、光合成で苔が付着します。
ろ過装置を取り外し、スッポンジ等でふき取ってください。 水は汚れていますが1時間程度で綺麗に浄化されます。
② 1~2ヶ月に一度は、ろ過装置を取り外し、竹炭内に溜まった汚れを水道水で洗い直してください。
この際底部に出た根もこすり落としてください。       
③ ポンプ、配管の清掃、は1ヶ月に一度は水洗いを行いゴミなどは取り除いてください。               
④ 一年以上経過し植物が大きくなり過ぎたら、植え替えを行うと再生する事が出来ます。
竹炭は再度利用し、植物は別売りで用意しています。    

上記の作業をして頂くだけで水替えは必要ありません!

◆ひとつだけ弱点が有ります・・・・

水槽内は酸素の多く含んだ水が出来上がるために、魚にとっては最高の条件ですが、水性植物の生育には二酸化炭素が必要で水生植物の成育は良くありません。


*せせらぎ室内ビオトープについての詳しい説明・施工例なども紹介しております。
 「続きを読む」をクリック下さい。 

植物と魚が共生する自然循環型の浄化システム
「せせらぎ室内ビオトープ」
大学と共同研究、水槽内に溶存酸素が溶け込む仕組みを考案(特許取得)魚の餌糞の食べ残しでアンモニアが発生、汚れた水を循環、竹炭の中に発生したバクテリア(亜硝酸酸化細菌)が植物の栄養源に替え、植物が吸収、水を循環さすだけで水は浄化されます。
3年以上水替え無しの実績、現在も更新中、水槽内では稚魚が増えています。
せせらぎの水音が発生します(音量調整可能)、水音が人の自律神経に影響を与え、ストレスが癒され人の行動が能動的になる、事が広島大学岩永教授により実証されました。
観葉植物、鑑賞魚、水音、が同時に楽しめるよくばり水槽です。

{ ■特許 第4571226号 ■商標登録 第5303483号  }

実証水槽(900型以上のサイズ)では、1年以上水替えなしで「チョウザメ」の飼育をしています。チョウザメの成長により水槽が小さくなり困っています。




NiwaNaviImage
NiwaNaviImage
東広島ものづくり逸品認定授与式 001 / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /
商品登録書
{登録第5303483号}
特許書
{特許第4571226}
東広島市
{ものづくり逸品認定書}

「耳から入るせせらぎの水音は人の自律神経に影響を与える」
という事を広島大学医工連携センターで
実験しております。
↓   ↓   ↓
医工センター水音 022 / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /
水音 023 / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /
{広島大学医工連携センター}

 水音の周波集収録中




  
{広島大学医工連携センター}

 水音の周波集収録中  グラフ




オフィス・病院・店舗に癒しを!
せせらぎ室内ビオトープは植物や観賞魚の成長を楽しみながら、溪流のせせらぎの水音も楽しむことの出来る癒し効果の高いインテリアとして気軽に設置して頂けます。

水替え不要の観賞魚水槽

産学関連携により開発、竹炭の持つ浄化能力と水槽内に溶存酸素を増やす仕組みを作りだしたシステムです。
当社実績では3年間以上水替え不要の実績があります。


ショッピングセンター設置事例

ショッピングセンター設置事例

*水槽サイズ900型使用
IMG_0896編集圧縮.jpg
{ オフィス設置例 }
環境が良いので魚が増えています!

*水槽900型仕様
ScreenShotImage.bmp
   { 保育所設置 }
子ども達が当番でえさやりを!!

*水槽600型仕様



NiwaNaviImage
「BUYひろしま」 2010年 紹介されました。

アドレス:http://www.buyhiro.com/database/detail.php?code=544


水替え不要の水槽「せせらぎ室内ビオトープ」ネットショッピングはこちら
« 水槽関連商品
«トップページに戻る